村瀬鞄行は2022年に創業65周年を迎えた名古屋の老舗ランドセルメーカーです。
手縫い技術を受け継いだ職人による丁寧な仕上げと他にはないカラーバリエーションが魅力です。
人気の匠シリーズやグレーを基調とした2023年新モデル「ボルカグレイッシュ」など、おすすめの最新情報と先輩ユーザーの口コミを交えて紹介します!
2023年度モデルの資料請求受付中!詳しくはこちらから>>
目次
村瀬鞄行のランドセルの特長は?
職人が手縫いで仕上げた上質さと他にはない色が魅力
村瀬のランドセルは男女どちらでもOKなシンプルなデザイン。「一からの日本製」にこだわり、伝統を受け継いだ職人による手縫いで丈夫に仕上げられています。
そして村瀬のランドセルには、他ではあまり見かけないニュアンスカラーがあるのが最大の魅力です。背あてや肩ベルト裏にアクセントカラーを配したおしゃれなコンビタイプもあり、シンプルだけど一味違うランドセルをお探しの方におすすめです。
2023年新モデルの「ボルカ グレイッシュ
」は大人っぽいカラー
- サンドベージュ
- インディゴ
- シナモン
- ラムレーズン
- チャコール
- オリーブ
「ボルカ グレイッシュ」は、グレーを基調とした大人っぽいカラーで高級感があります。カラーは全6色。
革の質感やシボ感を再現した「人工皮革 レザーフォート」を使用し、表面にはウレタン加工が施され、傷に対する強さは本革と比べても遜色なし。つや消し加工で汚れもつきにくく、雨にも強いので機能性も十分です。
大人でも欲しくなるような抜群のおしゃれさで、6年生になっても飽きることもなく、男女問わずに持つことができそうですね。
重さ1,290g、価格68,000円(税込)
上質素材と職人技は魅力も牛革モデルは少し高め!
価格帯 | ★★★☆☆(標準的) |
いちばん安いモデルは? | 45,000円(税込)/mu+アルファスター、mu+アルファハート(人工皮革) |
天然皮革モデルの最安値は? | 75,000円(税込)/レザーボルカ、レザーボルカ コンビ(牛革) |
いちばん高いモデルは? | 130,000円(税込)/匠プレミアム(牛ヌメ革) |
牛革モデルで人気の「レザーボルカ プレミアム
」
- ターコイズとアメジスト
- バレンシア
- ターコイズの内装
- ボルドー
村瀬鞄行の「レザーボルカ プレミアム」モデルには、他では見られない絶妙なカラーが揃っています。シンプルなデザインにこっくりとした深みのあるカラーが合わさり、高学年になっても飽きさせない上品さ。
カラーはターコイズ、ボルドー、アメジスト、バレンシアの全4色。一見、男の子っぽいカラーと思われがちですが、女の子が持っても素敵ですね!
重さ1,490g、価格79,000円(税込)
気になった方は
上品なカラーに一目惚れして購入した先輩ユーザーも多いようです。
公式サイトでレビューをチェックする>>
機能はそのままで軽い「ボルカ
」
- ローズ/ピンク
- アリスブルー
- ラベンダー
牛革の持つ高級感は魅力的ではありますが、重さが気になる、または少し予算が厳しめという場合は、人工皮革モデルも検討してみてはいかがですか?
機能はそのままで、牛革シリーズとはまた違ったカラーバリエーションが揃う「ボルカ」もおすすめです。カラーは写真の他に、ブラック、マリンブルー、アカ、モスグリーン/キャメルなど全12色あります。
村瀬鞄行のこだわりとは?
その1 背おいやすさ
村瀬のランドセルは、背おいやすさにこだわり細部まで工夫されています。
立ち上がるような背カンだけでなく、背あてには「メモリーフォーム®」と呼ばれる宇宙開発にも使われる低反発のクッションを採用。背中への負担を軽減し、6年使ってもへたりにくい高い耐久性を実現しています。背あてのYライン状の溝は空気の通り道となり、夏場のムレを防ぐ工夫も。
また100〜180センチまで調節可能な肩ベルトは、ベルト穴が9つあるロングタイプ。お子さんが6年間で大きく成長しても安心です。ずっと子どもたちの成長を見守ってきた老舗メーカーらしく、購入後の子どもたちへの配慮も忘れていません。
その2 学習院型と日本製
村瀬のランドセルは、ベルトの付け根といった力のかかる要所を職人が手縫いで仕上げています。ひとつひとつそうすることでより丈夫に仕立てられ、6年間安心して使えるのですね。
そして”学習院型であること”にも理由が。側面〜底面の大部分につけられた「へり」。出っ張っていて邪魔だな思う方もおられるかもしれませんが、この「へり」が本体部分を守る重要な役目を果たしてくれています。
こうした村瀬の日本国内で製造する「一から日本製」へのこだわりは、ランドセルを通じて子どもたちや未来への応援としたい、村瀬鞄行の礎となっています。長年地元民から信頼されてきた理由はこんなところにもあるようです。
その3 BOXポケットのファスナー引き手の工夫
子どもの大切な持ち物を入れるためのファスナー式のBOXポケット。まだ力の弱い1年生が小さな指でつまんでも開けやすいように、ファスナー引き手に工夫がされています。これなら毎日使う鍵やGPS付き携帯電話などを持たせていても、玄関などでもたつかず安心ですね。
村瀬鞄行の色とデザインは?
おすすめモデル1 匠コードバン
(コードバン)
- ネイビー
- キャメル
- アカ
- ブラック
職人の手で50年以上かけて改良を繰り返された匠シリーズ。
ランドセルのかぶせに「革の宝石」とよばれるコードバン(馬のおしり部分の皮)を使用した最高級モデルの「匠コードバン」は、村瀬の中でも毎年一番に売り切れるほどの人気です。
匠シリーズの人気を支えているのは上質な素材だけではありません。なんとミシン作業の約20倍の時間をかけて、ベルトの付け根から背あてのへりまで手縫いを行う徹底ぶり。その分たくさん作ることはできませんが、職人の手で革と糸を締め上げることで、とても丈夫に仕立てられています。
さらにランドセルの本体部分には、表面に防水のウレタン加工を施した牛革を使用。傷や雨にも強くなっています。本革の持つ美しさと丈夫さを兼ね備え、保護者の方も納得の品質です。
重さ1,560g、価格120,000円(税込)
おすすめモデル2 レザーボルカ コンビ
(牛革)
- 背負った様子
- ブラック/グリーン
- ブラック/マリンブルー
- アカ/ピンク
背あてとステッチの鮮やかな色が目を引く「レザーボルカ コンビ」。正面から見るとシンプルな雰囲気ですが、横側からや、ランドセルを置いた時に見えるアクセントカラーがおしゃれですね。カラーは「ブラック/マリンブルー」「ブラック/グリーン」「アカ/ピンク」の全3色。
派手な色は苦手だけど、「黒色だけのランドセルじゃ、ちょっと物足りない!」というお子さんにもおすすめです。
重さ1,490g、価格75,000円(税込)
▼ツートンやバイカラーで個性的に!
-
-
ツートンカラー・バイカラーのランドセルがおしゃれ!2023年も注目
カラーの切り替えが大胆でオシャレなツートンカラーのランドセル。2色のバランスや、カラーの組み合わせで多彩な表情を楽しむことができますね。注目の、ツートンカラー、バイカラーのランドセルをピックアップして ...
続きを見る
おすすめモデル3 華
(人工皮革)
- ローズ
- クロ
- ラベンダー(直売限定)
第31回日本かばん技術創作コンクールの経済産業大臣賞も受賞した「華(はな)」。立体的な装飾で花がデザインされています。色はローズとクロ、そして直売店頭またはオンラインショップ限定でラベンダーもあります。
まるで工芸品のようなランドセルは、職人が細かいパーツを組み合わせ、時間をかけて丁寧に仕上げています。人工皮革なので、他のランドセルと比べても重さが気になることはなさそうです。
重さ1,340g、価格95,000円(税込)
ファッショナブルで軽くて機能もバッチリの別ブランド「mu+(ミュータス)」
村瀬鞄行の別ブランド「mu+(ミュータス)」は、キラキラ感あふれるデザインやビビッドなカラーバリエーションが特長です。ファッション性を重視していますが、村瀬ブランドとして機能面も十分で、日本製の人工皮革を使用し軽さと丈夫さも実現。
お手頃な価格帯で購入できるのも嬉しいポイントです。
アクティブなお子さんにピッタリ!
かぶせ鋲やデコプレートでカスタマイズできる
- レザーネームタグ
- デコプレート(直売限定)のサンプル
有料にはなりますが、シンプルなデザインの中に特別感を生むカスタマイズで、自分だけのランドセルに大変身させてみてはいかがですか?本革製のタグに自分の名前を刻印する「レザーネームタグ」(税込3,500円)は、高級感があって人気のオプションです。
また直売限定の飾り用「デコプレート」(税込3,000円)、30種類以上から選ぶ「かぶせ鋲」(税込2,000円)を使えば、お子さんが何色のランドセルを選んでも、女の子向けに可愛くも、男の子向けにカッコ良くもアレンジできちゃいます。
また、全てのカスタマイズは「m+(ミュータス)」ブランドにも利用できます。
村瀬のランドセルの機能性は?
いちばん軽いモデルは? | 1,120g/mu+ グランツ※990g/mu+ウルトラライト(直売限定) |
天然皮革の最軽量モデルは? | 1,490g/レザーボルカモデルすべて |
いちばん重いモデルは? | 1,630g/匠プレミアム |
A4フラットファイル | 対応 |
マチ幅(内寸) | 12~13㎝(モデルによる) |
オートロック | 採用 |
肩ベルトの立ち上がり | 立ち上がりあり |
持ち手 | あり |
反射素材 | ランドセルのかぶせ、側面、肩ベルト(匠コードバンTC104、TC105、匠プレミアム TP113のみ側面、肩ベルトのみ) |
ポケットの特徴 | ダブルファスナー式・マチ付き |
6年間保証 | あり(日々の擦れによる傷や、不注意による故障・損傷の場合、有償修理になります) |
ランドセル工業会 | 会員 |
デザインばかりに注目が集まりますが、必要な機能性も十分に揃っているのが村瀬鞄行のランドセル。使い心地の心配はしなくていいので、デザインと相談しながら上手く検討できそうですね。
村瀬のランドセルに6年間保証はある?
無償修理範囲
保証についても6年間保証だけでなく、ランドセル工業会とのダブル保証です。修理中は貸出ランドセル(色や形状は指定不可)の対応もあるので、万が一の際にも安心ですね。
保証を受けるさいにはご購入時に発行される注文番号と保証書が必要です。どちらも紛失した場合や誤った使用や不注意による損傷は有償となる場合があるのでご注意ください。
-
-
工房によって違う!ランドセルの6年間保証を徹底比較
ランドセルは6年間の長きにわたって使用するもの。どんなに大切に使っていても、途中で故障してしまう可能性も考えられますよね。そこで確認しておきたいのが、メーカーによる6年間保証の存在です。ひと口に6年間 ...
続きを見る
完売時期は?いつ買うのがベスト?
匠シリーズはお早めに!限定数のみ
人気のおすすめランドセルとして紹介した「匠/匠コードバン/匠プレミアム」は、大量生産が難しいため毎年限定数のみの生産です。気になるデザインやカラーが決まっている場合はカタログを取寄せたり、近くのショールームへ足を運ぶなど早めの検討がオススメです。
カラーも限定数!好きなカラーは決めておこう!
人気カラーも夏頃には完売することが多く、他の工房でも言えることですが、シリーズやカラーによっては受注数があらかじめ決められています。せっかく気に入ったカラーがあるのに、妥協で決めてしまうのはもったいないと感じちゃいますし、とにかく早めのアクションを心掛けましょう。
早期割引や特典(ノベルティ)がお得!
例年7月末頃までの早期割引があったり、直売店で購入するとキルトレッスンバッグが付いてくる特典があります。バッグは幼稚園や保育園時代の古くなったサブバッグの代わりとして便利かもしれませんね。
レビュー投稿でミニランドセルのプレゼントも!
ランドセルが自宅に届いたら、公式サイトでレビューを書くと、かわいいミニランドセルが貰えますよ。
公式サイトにはいろんなモデルの口コミが多数掲載されているので、迷われている方はぜひチェックしてみてください。
村瀬鞄行の公式サイトを見てみる>>
-
-
ランドセルはいつ買う?人気工房11社の過去売り切れ時期&2023年最新情報!
ランドセルを買うべき時期、人気工房11社過去の売り切れ時期と2023年最新情報を紹介
続きを見る
どこで買える?ショールーム&展示会情報
名古屋本店
所在地(本社) | 愛知県名古屋市中村区黄金通丁4目10 |
電話番号 | 052-452-1112 |
ショールーム | ■名古屋本店 愛知県名古屋市中村区黄金通4丁目10 ■渋谷店 東京都渋谷区 渋谷1丁目9−5 ■心斎橋店 大阪府大阪市中央区南船場4丁目11−23 マルエイビル 1F |
2022年の展示会は未定も新しいショールームがオープン
心斎橋店
コロナ拡大以降、展示会は2021年が中止で2022年も未定となっていますが、ショールームは変わらず営業しています。
2022年2月には心斎橋店が新規オープンし、同年3月には名古屋本店がリニューアル。ランドセルのルーツや歴史を学べる「街角ランドセルミュージアム」も併設され、人数制限はあれど予約も必要ないので、近くの方は一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
便利なレンタルサービスで検討もスムーズ
近くにお店が無い場合、2022年は3月1日から利用できるオンラインショップのレンタルサービスがおすすめです。1個につき3,000円かかり返却が必要ですが、後日購入した際にはキャッシュバック対応がありますし、往復の送料も村瀬鞄行が負担してくれます。
実物を見ることでサイズ感やフィット感、カラーの確認もできますし、お子さまがじっさいに背負うことで重さも確認できて、より検討もすすみますよ!
-
-
コロナ禍のラン活も安心!オンライン相談やランドセル貸出サービスまとめ 2023【展示会予約情報も】
新型コロナ感染拡大の影響で、先行きの見えない昨今。一生に一度の大切なラン活だから、実物を確認して納得がいくまで背負い比べたいけれど、お子さま連れでの外出は不安…という方も多いのではないでしょうか。昨年 ...
続きを見る
【村瀬鞄行のランドセル】実際に使っている先輩ユーザーの口コミ&写真を大公開!
職人が丁寧に仕上げた丈夫さと他にはないカラーバリエーションが魅力の村瀬鞄行。村瀬鞄行のランドセルを購入した先輩ユーザーに、公式サイトのレビューでは見られないガチの質問をぶつけてみました!※使用環境により、ランドセルの状態には個人差があります。
匠 TM128
両親も村瀬のランドセル!信頼を裏切らないフィット感が◎
ゆき/女の子/小学2年生/2022年2月回答
◆色:アカ◆素材:牛革 ◆購入の決め手は?:色、重さ、フィット感(背負い心地)、現物の確認(店舗が近隣にある)◆故障は?:ない ◆カバーは?:透明なカバーを常に付けている
村瀬鞄行にした決め手は?
もともとは義母からの口コミで知りました。実は両親ともに小学生時代に村瀬カバンのランドセルを使ってたこともあり、信頼度が高かった。店舗で試着してみたところ、他社のランドセルより重さはあるのにフィット感からか、「重くないし、痛くないから、これが1番いい」とこどもが言い、村瀬カバンの匠シリーズに決めました。
良かったところ
体へのフィット感が素晴らしいと思います。 娘自身言っていましたが、背中や肩に 当たる感覚がないようで、教科書やタブレットを入れてかなり重たくなっても、平気なようです。また、内側のファスナーがついているポケットが 開きやすいように工夫されているのが 使いやすくて助かっています。
娘さんのお気に入りポイント
①レザーネームが内側にあること。②色がきれいな赤であること。③背負っていて疲れない。➃蓋が自動ロックでかってにしまってくれる。
ココが残念
本人は何も言いませんが、親としてはタブレットを毎日持って帰ってくるためやはり重たいのが気がかりです。 こどもはタブレットをランドセルに入れると濡れて壊れてしまうかもと心配しており、うちの小学校は水筒を斜めがけにして持つのが禁止されているため、毎日手提げに水筒と検温カードを入れて通学しています。また蓋の内側の時間割を挟み込むところのカバーがもう少し深いといいなとおもいます。今はラミネート加工した時間割を挟み込んでいるのですが、カバーからはみ出てしまって気になっています。
まとめ
村瀬鞄行のランドセルの最新情報や特長をご紹介しました。
口コミを見ていても、村瀬鞄行の特長である大人っぽさとおしゃれなカラーに一目惚れした方も多く感じます。シンプルの中にある伝統の職人技と高品質な素材が詰め込まれた上品さは他にない、村瀬鞄行の最大の魅力ではないでしょうか。
村瀬鞄行のランドセルがオススメなのはこんな方
- 他には無いようなカラーを探している
- デザインがシンプルでも自分の好みにカスタマイズしたい
- 職人の手仕事を楽しみたい
- 6年生になっても持てる上品なランドセルが良い
村瀬鞄行のランドセルをオススメしないのはこんな方
- 刺繍やリボンなどのデコラティブなランドセルが良い
- 持ち手が不要
2023年度モデルの資料請求受付中!詳しくはこちらから>>