【中村鞄製作所】 最新情報
・2020.10.16 2022年モデルカタログ請求受付開始
・2021.2.1~ 各ショールームにて2022年モデル公開開始(来店は予約制)詳しくはこちら>>
・2021. 3.3 注文受付開始(ONLINE SHOPまたはTELのみ)
・2021.3.13 展示会スタート「予約制/完全入れ替制」
目次
1.【中村鞄製作所】ってどんなブランド?2022年モデルの傾向は?
〇中村鞄のランドセルがオススメなのはこんな方
・工房系のシンプルランドセル
・子どもの体に優しいランドセル
・背あてカラーのアクセント希望
×中村鞄のランドセルをオススメしないのはこんな方
・刺繍がたくさんのランドセル
・大容量のランドセルが欲しい
・キューブ型ランドセル希望
老舗の伝統が作り上げたブランド力が人気の中村鞄製作所
中村鞄は創業1960年の老舗で、職人が一つ一つ作り上げるランドセルが魅力です。伝統を守りながらも新しい発想に柔軟に取り組んできた中村鞄製作所。昔ながらのランドセルデザインにこだわりつつ、新技術が多く搭載し進化を続けています。
シンプルでありながら上質な仕上がりのランドセルは大変人気が高く、毎年完売モデルが続出しています。2021年は全国55ヶ所での展示会を開催予定。東京都足立区の工房では、ランドセルづくりを間近で見ることもできます。2019年夏には銀座店がOPENし、実際にランドセルを試せるエリアが増えています。
NASAで使用されている「シャトルクッション」を背あてに採用
中村鞄のランドセルでもっとも特徴的なのは背あてと肩ベルトのクッションです。NASAで使用されている「シャトルクッション」を採用し、格別の弾力とふっくらとした厚みでお子様の体を優しく包み込み、背中や肩への負担を軽減してくれます。
このシャトルクッションの触り心地とNASAのかっこよさに惹かれ中村鞄に決めたというお子さんもいるようです。


上質素材で作られる中村鞄のランドセル
中村鞄製作所ではコードバン、牛革、人工皮革の3つの素材があります。中でも、牛革と人工皮革には強いこだわりがあります。
丈夫で軽い牛革ボルサ
牛革は、北米産のしなやかさと丈夫さを兼ね備え、より耐久性・撥水性に優れた上質加工をした「ボルサ」を使用しています。傷に強く、また傷が目立ちにくい特徴があるため、元気なお子さまが毎日背負うランドセルに最適です。
お手入れしやすい人口皮革
人工皮革では「ベルエース」とよばれるトップクラスの国産特注品を使っています。軽さを追求し、傷や雨に強く手入れがしやすい素材となっていて、毎日の登下校でも安心。このベルエースは、ランドセルのかぶせ部分の裏張りにも使われいてるため汚れにも強くなっています。
革の王様コードバン
コードバンは艶がありツルっとした印象が強いですが、中村鞄のコードバンはかなりマットでサラサラな手触りです。触ればわかる上質さですが、パッと見た感じではコードバンと気づかないかもしれません。好みによりますが、ザ・コードバン的な艶やかな革がよい方は、他の工房を選んだ方がよいかもしれません。
2.【中村鞄製作所】のランドセルは高い?
価格帯 | ★★★☆☆(標準的) |
いちばん安いモデルは? | 53,680円(税込)/ベルエースベーシック・パステルクラシック(人工皮革) |
天然皮革モデルの最安値は? | 68,200円(税込)/牛革ボルサベーシック・パステルクラシック(牛革) |
いちばん高いモデルは? | 93,500円(税込)/馬革コードバン(コードバン) |
上質な素材ながらお求めやすい価格がうれしい中村鞄
ランドセルは、上質な素材を使い、職人が一つひとつ丁寧に仕上げている中村鞄。
そんな貴重なランドセルにもかかわらず価格は平均的です。中村鞄はランドセルが少し小さめなので、使用されている革の量も若干少ないというのを反映してくれた価格設定かもしれません。
2021年モデルと比較し全体的に値上げがありましたが、工房のランドセルで50,000円台から購入でき、牛革モデルでも60,000万円台というのはうれしいですね。
3.ランドセルはシンプルデザインとおしゃれカラーの相性が◎

メインカラーは16色 背あてとステッチで色展開し48種のランドセル
中村鞄のランドセルは、元祖ランドセルという伝統的なデザインが特徴です。スッキリ綺麗に見えるランドセルからは高級感が漂います。
メインとなるかぶせのカラーは16色。各素材にベーシックシリーズとパステルクラシックシリーズやハートシリーズを加えることでバリエーションが増え48種のランドセルがあります。
中でも人気なのは、馬革コードバンシリーズ。色は3色のみとシンプルですが、やはり、最高級のコードバンには可愛さより上品さが求められているんでしょうね。


4.360°の反射設計とフィット感を追求
A4フラットファイル | 対応 |
マチ幅(内寸) | 11.3㎝ |
オートロック | なし |
背カンの形状 | 左右分離式で動く、半立ち上がり式 |
持ち手 | あり(2021モデルより) |
反射素材 | あり(かぶせ下部・サイドのベルト部分、肩ベルト) |
ポケットの特徴 | 上部のみファスナー/マチ少な目 |
360°の反射材がお子さまの安全を守る
中村鞄はシンプルなデザインの中に反射材をうまく取り込んでいます。多くのランドセルメーカーが一側面に反射材を使用しているのに対し、中村鞄ではかぶせ(背面)・サイド・肩ベルト(全面)に反射材を用いることで、どの角度からでも光るランドセルを実現しています。また、反射材は反射性能が良い国産のものを使うことで6年間劣化しないそうです。
中村鞄のランドセルの重さは他のメーカーより軽め
いちばん軽いモデルは? | 1,120g/ベルエースシリーズ(人工皮革) |
天然皮革モデルの最軽量は? | 1,250g/牛革ボルサ(牛革) |
いちばん重いモデルは? | 1,350g/馬革コードバン(馬革) |
中村鞄のランドセルは、「大きすぎず、小さすぎず」のサイズ感。最近大型化しているランドセルの中では、少し小さめと言えます。その分重量も軽くなっていますね。
本革のモデルは他のメーカーより100g程度軽く、牛革で1,250g、コードバンでも1,350gというのは、小柄なお子さんにとってはうれしい軽さですね。軽くてもしっかりとした芯材が使われていて、型崩れの心配はないようです。
こだわりの肩ベルトで負担を軽減
中村鞄の肩ベルトは肩にフィットする「ゆるやかフィットカーブ」。肩ベルトの中にもこだわりのシャトルクッションが使われています。しっかりフィットすることで肩に余計な負担がかかりにくく、クッションが密着することで肩ベルトのずり落ちも防いでくれます。
また、肩ベルトの裏革(身体にあたる側)と背あてにはソフト牛革を使っているので、通気性が良く夏場でも快適に登下校ができます。
5.6年間保証とすべての修理を受けてくれるアフターサービス
ランドセル6年間安心サポート
6年間保証 | あり(無料) |
ランドセル工業会 | 会員 |
中村鞄では、「お子さんに安心して安全にランドセルを使ってほしい」という思いから、すべての修理を受け付けてくれます。工場直売だからできるアフターサービスですね。
ただし、以下の修理は受け付けてくれますが無料保証の対象外になるので、気をつけてくださいね。
6年間保証の除外項目
・ランドセルの使用上問題のないキズ・汚れ・落書き
・自然災害や火災でランドセルが消失した場合
・いたずらや故意による故障
代替ランドセルもあり安心
中村鞄では、まず電話やメールで問い合わせると修理受付後、代替ランドセルを送付して売れます。この箱に着払い伝票も入っており、修理を依頼するランドセルを簡単に送ることができます。修理内容や依頼時期にもよりますが、1週間程度で修理が完了するようです。


故障ではなくても、汚れの取り方など困ったことがあれば相談してみるのもオススメですよ。
6.完売時期は? いつ買うのがベスト?
欲しいモデルは早めにチェック!
毎年早期に完売することが多い 中村鞄のランドセル。
過去の完売動向は…
■2019年 完売モデルあり、銀座店の夏OPENにより例年のような全ランドセル完売はなし
■2020年 完売モデルあり、12月でも一部モデルは購入可能
ランドセル工房の中でも人気の高い中村鞄は、やはり毎年完売が発生します。昨年、一昨年と全モデル完売にはなっていませんが、色やモデルによっては早めに完売してしまう可能性があります。
昨年も人気モデルや人気色のランドセルは9月頃に完売していました。
お気に入りのランドセルがきまっている場合は、売切れになる前に背負ってみて購入するかどうか検討してくださいね。

新色やオーソドックスなカラー以外を希望する場合は、特に早めに行動しましょう!
在庫保証期間が発表される場合もあるので、公式サイトを定期的に確認してくださいね。

早期プレミアムオーダー
中村鞄では、ランドセルのY字ベルトのベロ部分にイニシャル刺繍を入れられる名入れサービスがあります。通常は3,800円(税込み)ですが、6月30日(水)までは無料で刺繍をしてもらえる早期プレミアムオーダーが実施されます。⇒7月1日(木)からはイニシャル刺繍代が有料になるのでご注意ください。
入れられる文字数は1~3文字。アルファベット(大文字)、「.(ドット)」、「❤(ハート)」の28文字から選べます。刺繍の糸色もブルー・グリーン・セピア・グレー・レッド・シルバー・ゴールド・ピンク・ラベンダーの9色から選べます。
この早期プレミアムオーダー特典も魅力的ですので、無料期間内に購入したいですね。
7.中村鞄のランドセルはどこで買える?ショールーム&展示会情報
中村鞄のショールームはココ!
所在地(本社) | 東京都足立区江北1-32-1 |
電話番号 | 03-3899-5115(本店) |
ショールーム |
■本店 東京都足立区江北1-32-1 |
工房見学は当面中止となっていますが、ショールームは予約制にて営業中です。2021年2月1日からは2022年モデルの公開が始まりますが、注文はオンラインショップ又は電話からの受付のみとなっています。詳しくは中村鞄のサイトで確認>>
中村鞄の展示会情報
全国で豊富な展示会を実施
2021年は、全国32都道府県、全55会場で展示会を予定している中村鞄。 感染症予防のため、「予約制/完全入れ替え制」で開催されます。但し、今年は展示会での予約注文受付はできないようなので、注意してくださいね。ランドセル完売後は展示会も中止になる場合があるので、できるだけ早めの日程で行くのがオススメです。
横浜にポップアップストアがオープン!
2021年4月24日からは、中村鞄ランドセルポップストアが期間限定で横浜にオープンします。なんと案内をしてくれるスタッフは、全員ランドセル職人。会場へ行くと、ランドセルのことをなんでも教えてもらえるそうです。
展示会とポップストアは現在予約受付中です。
予約はこちら>>
■展示会は予約制
■展示会での予約注文不可
■完売により中止になる場合あり
▼中村鞄の公式サイトで展示会情報を確認
https://www.nakamura-kaban.net/event_2021/
▼人気工房11社のの展示会を地域別に確認
8.「中村鞄製作所」まとめ
中村鞄 のランドセルの最新情報や特徴をご紹介してきました!
中村鞄のランドセル購入者の口コミを見ていると、 ブランドで選んだという方が多く、中村鞄のブランド力の高さが光りました。
伝統的なシンプルな形と上質な仕上げがブランド力に結び付いていそうですね。
実際に購入された方の口コミや購入後のランドセルのお写真なども掲載していますので、口コミページも是非ご覧くださいね。
〇中村鞄のランドセルがオススメなのはこんな方
・工房系のシンプルランドセル
・子どもの体に優しいランドセル
・背あてカラーのアクセント希望
×中村鞄のランドセルをオススメしないのはこんな方
・刺繍がたくさんあるランドセルが欲しい
・大容量のランドセルが欲しい
・キューブ型ランドセル希望