リビングが片付く!失敗しないランドセルの収納アイデア15選

リビングが片付く!失敗しないランドセルの収納アイデア15選
 

子どもが帰ってくると、ランドセルや脱いだ洋服などをその辺に置きっ放しにしてしまいます。「どうやって言い聞かせるの?」「そもそもリビングの収納方法をどうする?」ということを考えてしまいがちですが、その前に「子どもが片づけない理由」を考えてみるのもよいかもしれませんね。

子どもがランドセルを片づけない理由は?

子どもが片づける写真

子どもは毎日、教科書やノート類、連絡帳、給食セット、防犯ブザー、体操服、絵具セットや習字セット、週末には上靴など、ランドセルにたくさんの荷物を詰め込んで帰ってきます。
重たいランドセルを背負って疲れている子どもたちが、ランドセルを放置してしまう理由を具体的に考えてみました。

子どもがランドセルを玄関に置く理由【4選】

  1. ランドセルや他の荷物が重い 
    (疲れて玄関に全部置く)
  2. 帰宅後、手を洗ったりお茶を飲んだり、玄関付近に用事がある
    (一度置くと移動するのが面倒)
  3. ランドセル置き場を把握していない
    (とりあえず玄関に置く)
  4. 習い事や友達の約束で忙しい
    (ランドセルを片づける余裕がない)

子どもがランドセルをリビングに置く理由【4選】

  1. 家に帰ると最初にリビングに行く
    (ついリビングに置いてしまう)
  2. 宿題をする場所と学用品を置く場所が離れている
    (ランドセルやノートをリビングに移動してそのまま放置)
  3. 1人で子ども部屋に行くのがいや
    (リビングには誰かいるので安心、何となくランドセルを置く)
  4. 子ども部屋が2階にある
    (持っていくのが面倒、とりあえずリビングに置く)

などがあります。ランドセルを「片づけるのが面倒」「とりあえず置く」という回答が多いようですね。そこで、子どもと一緒に収納方法やルールを考えてみてはいかがでしょうか?

リビングでのランドセル収納どうする?

リビングの写真

子どもの動線がわかれば、次は「どんなアイテムを使ってリビングに収納するか?」ということです。
リビングは「家の中心」になるのですが、ランドセルは意外と場所をとりますよね。
そこで、リビングの雰囲気に合わせたおしゃれなラックを設置したり、インテリア感覚で置ける省スペースアイテムでまとめたり、他にもアイディアはたくさん。

整理整頓ができる棚
キャラクターズハウス ハンガーラック

ここでは、人気のアイテムやとっておきの収納術など【おすすめの15選】を紹介します!

1~6:「ラック」や「棚」を設置

リビングに馴染みやすいおしゃれなタイプは勿論、 片付けやすい大容量のタイプや機能性に優れたものにも注目してみましょう。

1.リビングに馴染みやすいランドセルラック

わくわくランド 5色のランドセル棚
リビングに馴染むランドセルラック
Gialy classic

トップラックが広く、ランドセルを置くときにゆったり使えます。仕切りが付いた本棚やワイドなスペース、引き出しが2つあることも機能的で嬉しいですね。5色から選べるので、部屋の雰囲気に合わせてにガーリー&シックな空間を演出してくれます。

ショップ名 わくわくらんど(株式会社スマート・アイ)
価格 8,385円(2021.12.29 現在)

2.マガジンラック付き収納でリビングをおおしゃれに仕上げる

Storage rack Poraro

カフェに置いてあるような、おしゃれなマガジンラックが付きで、学校用品がどこに置いてあるか一目でわかります。教科書やノートの表紙が見えるので明日の準備がしやすく、ワイドサイズの引き出しや可動式の収納棚も機能的で嬉しいですね。どの部屋にも馴染みやすい木目のデザインが魅力です。

ショップ名 わくわくらんど(株式会社スマート・アイ)
価格 8,980円 (2021.12.29 現在)

3.リビングのオブジェにもなるランドセルラック

黒板付きラック
Canvas Rack

遊び心溢れる黒板付きハンガーラックは、リビングに置いてもオブジェのようにおしゃれに演出してくれます。引き出しの持ち手がチョーク置きになっていて、黒板はウェットティッシュでサッと拭けるのでお掃除も簡単。学校用品が丸ごとスッキリ1つにまとまる大容量な収納ラックです。

ショップ名 SUMICIA(スミシア)
価格 9,990円 (2021.4.7 現在)※品切れ中

4.たっぷり収納できて長く使えるデザインラック

2人用のランドセル棚
ハンガーラック キャスター付 木製
Like Aiの収納棚3色

子どもが2人いる場合はランドセルの置き場所に頭を悩ませますね。ハンガーラックと大容量の収納がセットになった マルチラックは、トップラックにランドセルが2つ置ける広さがあり、A4サイズの資料がすっぽり入る棚と小物用の引出しが配置されています。木目の素敵なデザインで大きくなっても使えますよ。

ショップ名 Like Ai
価格 18,680円 (2021.12.29 現在)

5.片付けやすいニトリのシンプルなラック

ニトリのハンガーラック
ハンガーラック(グロウMT) ニトリ

リビングに似合うニトリのシンプルラックはお片付けしやすくておしゃれ。ハンガー部分がオープンシェルフになっていて、まるでショップのよう。片付けやいように棚が配置されていてランドセルはフックにかけるタイプ。選べる3色カラーで展開。

ショップ名 ニトリ
価格 9,990円 (2021.12.29現在)

6.省スペース対応のスリムなランドセルラック

省スペース対応のラック
Kidzoo(キッズシリーズ)キッズハンガーシャルフ

置き場を選ばないスリムさと、天然木のやさしい素材で玄関やリビングにスッと馴染みます。高さは120cm、5段階調節付きで、子どもの成長に合わせたり収納するものによってサイズが変えられます。

ショップ名 1st-Kids
価格 7,480円 (2021.12.29 現在)

7~8:「スタンド」や「フック」を活用

「リビングが狭いので棚は置けない」「リビングをなるべく広く使いたい」という場合は、リビングの隙間をうまく活用してスマートに収納してみてはいかがでしょうか?

7.インテリア感覚でリビングに置ける「ランドセルスタンド」

オシャレなランドセルスタンド
smart ランドセルスタンド

スタンドタイプは、ランドセルをリビングインテリアの一部のようにスマートに見せることができます。コンパクトで場所もとりません。立ったままランドセルをかけられたり、かけたままフタを開けて準備ができることも人気をよんでいます。

ショップ名 山崎実業
価格 3,990円 (2021.12.29現在)

8.並べてもかわいい♪壁掛けランドセルハンガー

壁掛けができるランドセルフック
RIN( リン )カラーボックス横ランドセル&リュックハンガー

自宅のデッドスペースに設置できるランドセルハンガーで、付属の木ネジを使えば壁に設置することも。フックが付いていて、くつ袋や巾着袋も掛けることができるのでとても便利です。天然木の優しいデザインなので見た目もおしゃれでスマート。
2つ、3つと並べて設置してもかわいいですね。

ショップ名 株式会社D-REALIZE
価格 3,300円 (2021.12.29 現在)

9~10:「学習椅子」 下スペースを利用

子どもが小さいうちは、どうしてもリビングに居ることが多くなってしまいますね。リビング学習をランドセル収納と一本化してすっきりまとめてみましょう。

9.足元にランドセルを収納できるおしゃれな木製の椅子

一生紀LIFE ライフ キッズチェア

天然木のぬくもりを感じられる椅子は、リビングにもマッチします。高さ調節は5段階で、1年生から高校生まで長く使えるものも。ランドセルの収納スペースは、最近の大きめランドセルもすっぽりと収納できるようゆとりのある設計です。

ショップ名 こどもと暮らし (株式会社Lifeit)
価格 16,093円 (2021.12.29 現在)

10.部屋に馴染むキャスター付きの椅子

正しい姿勢で、集中力アップ STUDY CHAIR

丸みのある優しいデザインの椅子です。 座面は5段階調整、足置きは4段階調整できるので子どもの成長に合わせてサポートできます。足元にランドセルの収納スペースがあり、キャスターが付いていて360度回転します。

ショップ名 KAGU LABO(モダンデコ株式会社)
価格 7,999円 (2021.12.29現在)

11~12:場所をとらない「ランドセル収納BOX」

子どもと同じ目線で手軽に収納できるので「お片付け習慣」の効果がありそう。コンパクトで持ち運びもしやすく、普段はリビングの見えないところに置くこともできますよ。

11.選べる3色!手軽に置けるフタ付き収納ボックス

ふた付きランドセル収納ボックス
アスカ ランドセル収納ボックス  <目隠し蓋つき>3色

教科書だけでなく体操着やリコーダーなども一緒に収納できる、大容量タイプのランドセル専用ボックスは、フタが付いていて中身を隠せるのが人気のポイント。スッキリした外観でリビングにも自然に馴染みます。両サイドに取っ手が付いていて、持ち運びも楽々。

ショップ名 株式会社シブヤ
価格 1,732円 (2021.12.29現在)

12.散らかしスペース付き「ランドセルスポッと!」

散らかしスペース付き収納ボックス
ランドセルスポッ!とセット(あしたの準備マット付き)

「ランドセルスポっと!」はマットが付いていて、子どもがランドセルを全開したまま準備ができます。リビングの一部に「散らかしスペース」を作ってあげるのも1つです。豪快に準備をして散らかっても、ボックス内に1か所にまとめることでどこに何があるか自分で確かめらるので忘れ物の防止にもなります。持ち手がついているのでお母さんのお掃除にも便利。

ショップ名 KUTUWA(株式会社ムラウチドットコム)
価格 3,180円 (2021.12.29現在)

13~14:移動らくらく「ワゴン」

「ランドセルをワゴンに置くの?」と驚きそうですが、インテリア感覚でリビングを彩る優れものの1つです。移動ができるので使いやすいですよね。

13.リビングに置くだけでおしゃれ♪ランドセルが入るワゴン

ランドセルが入るキッチンワゴン
キャスター・ハンドル付きスチール製キッチンワゴン
キッチンワゴン3色

ランドセルがスッポリ入って意外と使えるのがキッチンワゴン。3色から選べるのでお部屋の雰囲気に合わせやすく、リビングにも馴染みます。落ちにくいバスケット型なので、一番上にランドセル、下の2段は学用品を収納することもできますね。

ショップ名 家具通販のグランデ
価格 5,490円 (2021.12.29 現在)

14.ダイニングテーブルと並べてもおしゃれ♪木製のワゴン

ダイニングに置けるランドセル収納
カモミールシリーズ リビング お片付けラック
キャスター付きランドセルワゴン

ダイニングテーブルと合わせて置いてもすんなり馴染む木製のワゴンで、ランドセルがすっきりと収まります。リビング学習をする時に必要な物を置いておけるのでとても便利。大容量で学校用品がしっかり入り、片付けしやすいシンプルな配置になっています。子どもも大人も使えるおしゃれな収納ですよ。

ショップ名 株式会社カモミール
価格 13,900円 (2021.12.29 現在)

15.リビングの雰囲気やスペースに合わせて「DIY」

ランドセルラックを作ろう

いろいろな角度から「ランドセルラック」を探してみたものの、ぴったり合う棚やラックが見つからないこともありますね。そんな時は思い切って手作りしてみませんか? DIYをすると、次のようなメリットがあります。

  • スペースに収まるサイズを作れる
  • 費用が抑えられる
  • 部屋の雰囲気に合わせることができる
  • 作る楽しさがある

おしゃれな棚を探してもいいものに巡り合えないことも多く、自分で手作りすればそんな不満からも解消!カラーボックスに少し手を加えたり、すのこを利用したりすれば、DIY初心者でも簡単に手作りできますよ。

DIYで棚作り
カラーボックスでDIY

ホームセンターで木材をカットしてくれるサービスもあるので、上手に活用しましょう。

せっかくランドセル置き場を作っても、いつの間にかランドセルが床に放置されている、ということもあるかもしれません。もしかしたら子どもが使いにくさを感じているケースも。

子どもの動線を意識して簡単に片づけられる置き場を作ってあげてくださいね。人気のラックなどを活用して、ランドセルを収納する習慣をつけてあげましょう。

ランドセル、どこに収納する?コツは子どもの片付けやすさ!

ランドセルは意外と大きく場所を取るので、収納場所に困ってしまいますよね。「どこに置き場を作ればいい?」「何を基準に収納場所を決める?」と迷っている人のために、おすすめの置き場所と収納のコツを紹介します ...

続きを見る

リビング学習におすすめの学習机とレイアウトのアイデア 

小学校に入学すると、音読や丸つけなどお子さんと一緒に取り組む宿題が多く出されます。 「勉強」がはじまるお子さんがいるなら、リビング学習ができる環境づくりをしたいですよね。 「リビング学習をはじめたい」 ...

続きを見る

© 2023 人気のランドセルを口コミ比較で徹底調査!【2024年度最新】 Powered by AFFINGER5