【池田屋】 2022年モデル最新情報
・2020.12 2022年度モデルのカタログ予約受付開始
・2020.12 テレビ電話相談サービス開始 ⇒詳細はコチラ
・2020.12.27 「池田屋銀座店」が東急プラザ銀座に移転オープン
・2021.1月上旬 カタログ発送スタート
・2021.2.1 2022年モデルのサイト開設、店頭での予約販売開始
「池田屋博多店」が8月1日までの期間限定で営業開始
・2021.2.1 各店舗で土日祝のみ予約制で営業(平日は予約不要) ⇒詳細はコチラ
・2021.3月下旬 全国26都道府県での展示会スタート、全日程事前予約制 ⇒詳細はコチラ
目次
1.池田屋ってどんなブランド?
〇池田屋のランドセルがオススメなのはこんな方
・とにかく丈夫な人工皮革モデル希望
・壊れた際の修理費が心配
・シンプルでベーシックがいい
・軽いランドセルを購入したい
・デザインよりも、子どもの使いやすさを重視
×池田屋のランドセルをオススメしないのはこんな方
・本革の風合いを楽しみたい
・高級感や特別感が欲しい
・内装やパーツのデザインにもこだわりたい
・反射材がしっかり欲しい
地元シェアが高い!ぴかちゃんランドセルとして知名度の高い老舗メーカー
1950年に創業した池田屋。創業地の静岡では「ぴかちゃんランドセル」としてお馴染みの鞄メーカーの老舗で、ランドセルの企画・開発、販売を手掛けています。
いわゆる工房系と呼ばれるランドセルではありませんが、「子ども思いのランドセル」として人気があり、特にネックと言われていたランドセルの持ち手を、リボン状のものから革製に変更した一昨年は、予想を上回る注文数に達したとか。どちらかと言うとオシャレ感はないですが、実用性を重視する親御さんから高評価を得ています。今年は、2月から2022年モデル販売を開始しています。店頭では2020年12月には最新モデルの展示が、スタートしていましたよ。
機能・性能が同じだから分かりやすく、選びやすい


分かりやすいのがいいわね!

池田屋のランドセルは、全モデルが人工皮革と牛革の「良いところ」をミックスして活かした「ハイブリッド構造」。カブセの裏側や背あて、肩ベルトの裏には水に強い人工皮革、負担のかかる肩ベルトの表や下ベルトには強くて馴染みやすい牛革を採用していて、これが全モデル共通の構造となっています。
つまり、違いは表面の素材(牛革、人工皮革、コードバン)だけ。どのモデルを選んでも、防水性や機能面に差がないのが特徴です。
人気の理由は、壊れた理由を問わない保証!
池田屋が人気の理由はズバリこれ。「故意に壊した」などのランドセルが壊れた理由は問わず、6年間すべて無料で修理してくれます。修理不能な場合は、新しいランドセルと無料交換も可能。保証書が不要で、修理にかかる往復配送料も無料という保証体制が安心です。さらに、基本的な修理なら、店頭に持ち込めば即日対応してくれるのも魅力ですね。修理に時間がかかる場合は、貸し出し用ランドセルも利用できます。
ただし、傷やしわ、落書きといったランドセルとしての機能に問題のない場合は無料修理の対象外になりますので、ご注意下さいね。
2.価格は?牛革モデルをおすすめしない理由
価格帯 |
★★★☆☆(標準的) |
いちばん安いモデルは? | 49,500円(税込) /ツヤ消しクラリーノ シンプルステッチ(人工皮革) |
天然皮革モデルの最安値は? | 68,000円(税込)/イタリア製防水牛革プレミアム カラーステッチ、イタリア製防水牛革プレミアム シンプルステッチ、防水牛革クラシック シワ加工(牛革) |
いちばん高いモデルは? | 98,000円(税込)/防水コードバン(コードバン) |
牛革モデルは割高。他のメーカーを検討すべきかも?
全4モデルある人工皮革モデルのうち、1モデルが4万円台、3モデルが5万円台で購入できる池田屋 。人工皮革モデルでも、肩ベルトには強度と耐久性に優れた牛革を採用した「ハイブリッド構造」であることを考えると、お値打ちといえるかもしれません。
それに対して牛革モデルは68,000円(税込)~と、牛革のランドセルの平均的な価格より若干高めです。牛革モデルを検討しているなら、割高感がありますね。
▼素材について詳しく知りたい方はこちらをチェック
3.シンプル&ベーシックな色とデザインが豊富

質実剛健なデザイン
池田屋のランドセルのデザインは、いわゆる「スタンダート」なタイプです 。カラーも落ち着いたダーク系が中心で、もっとも色数の多いモデルで全13色。 内装もすべて無地で、男の子向け、女の子向けなどはありません。
刺繍などの装飾もなく、すっきりシンプルなデザインなので、高学年になっても飽きずに使えそうです。ただ、「可愛い」や「カッコいい」テイストが好きなお子さんは、ちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
どんなにかわいらしくてもあえて刺繍を入れないのは、縫い目から水が染み込んだり、素材が痛んだりすることを懸念しているからなのだとか。
このように、6年間ずっと飽きずに使える工夫が施されている池田屋のランドセル。質実剛健なランドセルを求める保護者からの支持は高いようです。
オススメデザイン①自分だけのランドセルをオーダーできる!
カラーコンビ オーダー

デザイン&色の展開は少なめですが、フチの色が選べる「カラーコンビオーダー」や「マットクラリーノ カラーコンビ オーダー」、糸の色を選べる「カラーステッチオーダー」のモデルを展開している池田屋 。「カラーコンビオーダー」は144通り、「カラーステッチオーダー」は192通りから選べるので、さりげなく個性をアピールしたいという方にぴったりです。自分だけのオリジナルランドセルが手に入りますよ。いずれも数量限定なので、気になる方は早めにチェックを。
¥60,000~(税込)重さ 1,100g前後~
オススメデザイン②珍しい牛側製半かぶせモデル
イタリア製防水牛革プレミアム 半カブセ

半かぶせモデルでは珍しい牛革製のランドセルも6色展開している池田屋 。かぶせと錠前の部分以外は他のモデルと同じ作りになっています。シックなカラーがオシャレですね。
¥73,000(税込)重さ 1,300g前後
2022年新色「アイリス」が登場
2022年、ベルバイオスムース・カラーステッチのシリーズに、新色「アイリス」がお目見えしました。アヤメ科のアヤメ、ハナショウブなど、花のアイリスにちなんだカラーです。ここ数年、女の子に人気が定着しているパープル系のカラーですね。
ステッチの色はピンクで、袋掛けと変形防止版はラベンダーです。

4.骨太な機能性で壊れにくさを追求
A4フラットファイル | 対応 |
マチ幅(内寸) | 12㎝ |
オートロック | なし |
背カンの形状 | 上下左右に自在に動く、非立ち上がり式 |
持ち手 | あり |
反射素材 | なし(シールが付属) |
ポケットの特徴 | 深マチのファスナーポケット |
自動ロック・時間割表入れポケットは搭載せず


「構造が複雑な自動ロックは壊れやすい」という理由で、オートロック機能は搭載していない池田屋 。代わりに、通常のヨコ穴ふたつ式に比べるとスムーズに施錠ができる、タテ穴ひとつ式の独自のロックを採用しています。穴を選んではめる必要がないうえ、荷物の量に応じて3段階に調整もできるのだそう。
また池田屋のランドセルは、かぶせ裏に時間割表入れのポケットや反射材もありませんので注意!これも劣化やかぶせの変形を防ぐためで、徹底して壊れやすい要素を「あえて」排除した作りになっています。これも、6年間完全修理保証を貫くための工夫なのでしょう。
重量は他メーカーより若干軽め
いちばん軽いモデルは? | 1,100g/クラリーノシリーズ、ベルバイオシリーズ(人工皮革) |
天然皮革モデルの最軽量は? | 1,300g/防水牛革シリーズ(牛革) |
いちばん重いモデルは? | 1,400g/防水コードバン(コードバン) |
他メーカーと比べると、どのモデルも数十グラム程度軽めな池田屋のランドセル。 人工皮革と牛革のいいところどりをしているだけあって、軽めのつくりですね。ただし、背負いやすさはフィット感などにより大きく変わってきます。軽いという理由だけで選ばずに実際に背負って確かめてくださいね。
5.完全無料修理の6年間保証付き

6年間保証 | あり(無料) |
ランドセル工業会 | 非会員 |
手厚さが好評の「子ども思い保証」で6年間安心!
“壊しても、壊されても大丈夫”を謳う池田屋の「子ども思い保証」は、6年間完全無料修理をしてくれる手厚い保証制度です。除外項目は以下の通り。修理不能の場合は、新品に交換してくれるんだとか!基本的な修理の場合は、店頭に持ち込めばその場ですぐに対応してもらえるのもポイントが高いですね。
6年間保証の除外項目
・使用する上で問題のない汚れ・キズ・シワ・いたずら書きなどの壊れていないものを修理する場合
・ 自然災害や火災、盗難等でランドセル本体がない場合


6.完売時期は? いつ買うのがベスト?
昨年は8月に完売モデルが登場、欲しいモデルは早めにチェック!
堅牢なつくりと万全の保証体制で人気を集める池田屋。 一昨年は、発売と同時に完売モデルが相次いだとのことですが、昨年(2021年モデル)の場合は、完売モデルが登場したのは8月末ごろ。とはいえ、2022年モデルも早くから店頭にラインナップされていますので、欲しいモデルがある方は早めのアクションをオススメします。
ランドセル到着が早すぎることも
年長さんの後半時期にランドセルを購入される方は問題ないのですが、年中さんや年長さんになりたての頃に購入する場合、池田屋のランドセルはすぐに届くことが多いようです。約一年間自宅で保管しなければいけないので、汚れや傷、カビなどに気をつけてくださいね。
7.池田屋のランドセルが買える場所!ショールーム&展示会情報

創業店である清水店をはじめ、静岡エリアで販売店舗を多数展開している池田屋 。2020年12月には銀座店が東急プラザ銀座に移転オープン。さらに2021年2月1日~8月1日の期間限定店舗として、博多店も営業しています。着々と全国展開が進行しています。
池田屋のショールームはココ!
所在地(本社) | 静岡県静岡市葵区呉服町1-30 札の辻クロス 1F |
電話番号 | 054-255-9173(静岡店) |
ショールーム | ■清水店(創業店)静岡県静岡市清水区銀座11-1 ■静岡店静岡県静岡市葵区呉服町1-30 札の辻クロス1F ■浜松店静岡県浜松市中区砂山町323−16 ■銀座店東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 4F ■梅田店大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル 3F ■横浜みなとみらい店横浜市西区みなとみらい2-3-4 みなとみらい東急スクエア ステーションコアB3F ■博多店(期間限定店舗3/1~8/31)福岡市博多区住吉1‐2‐74 キャナルシティ博多 サウスビル2F |
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間を変更している店舗もありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください。
池田屋の展示会情報

2021年は、全国26都道府県での展示会を予定しています。(2021.1月現在)
例年は予約不要だった 池田屋の展示会ですが、新型コロナウイルスの影響で、全日程が事前予約制です。詳細は公式サイトで確認を。⇒詳細はコチラ
8.「 池田屋 」まとめ
池田屋のランドセルの最新情報や特徴をご紹介してきました!
池田屋のランドセル購入者の口コミを見ていると、 6年間完全無料保証まで付いているので少々荒っぽく扱っても大丈夫そう…、という視点から選ばれた方が多い印象です。また、派手さや装飾性よりも、毎日子どもが使用する学用品としての機能を重視して池田屋にたどり着いた方もいらっしゃいました。一方で、シンプルなデザインが決め手になった方もおられます。
実際に購入された方の口コミや購入後のランドセルのお写真なども掲載していますので、口コミページも是非ご覧くださいね。
〇池田屋のランドセルがオススメなのはこんな方
・とにかく丈夫な人工皮革モデル希望
・壊れた際の修理費が心配
・シンプルでベーシックがいい
・デザインよりも、子どもの使いやすさを重視
×池田屋のランドセルをオススメしないのはこんな方
・本革の風合いを楽しみたい
・高級感や特別感が欲しい
・内装やパーツのデザインにもこだわりたい
・反射材がしっかり欲しい