もうすぐ小学校に入る息子さんを持つママやパパ。期待や喜びも日々大きくなっているのではないでしょうか?ただ、入学式当日の服装選びにはアレコレ迷うこともあるかもしれませんね。小学校入学式に男の子が着ていく服装のよい選び方やおすすめをご紹介します。
目次 [閉じる]
男の子が入学式に着る服装は?おすすめも紹介!

お子さんのせっかくの門出の日に、周囲と大きくかけ離れた場違いな服装は、できれば避けたいですよね。特に初めてのお子さんの場合、入学式にふさわしい服装がどんなものなのかイメージがわきにくいかもしれません。
小学校の入学式でよく着用されている男の子の服装、いわゆる定番といえばスーツ。まずワイシャツ、そしてジャケットとズボンというのが基本です。フォーマル系では黒やグレー、ネイビーといったダーク色が主流となっています。
また、入学式用の男の子スーツは、大まかにハーフパンツタイプとロングパンツタイプの2種類に分けられます。最初にどちらにするか決めておくと、ある程度選択肢が絞られると思います。それぞれのメリットは以下のとおりです。
ハーフパンツタイプのメリット
元気のある子どもらしさが感じられるスタイル。ある程度サイズの変化に融通がきき、子どもの身長が思いがけず伸びたとしても、裾上げせずそのまま使えます。
ロングパンツタイプのメリット
かしこまったお兄さんらしさが感じられるスタイル。幼稚園や保育園時代からワンステップ成長した姿をより実感できるかも。また、もし入学式当日の気温が低くても安心です。
女の子に比べると男の子の服装のバリエーションは少なめですね。ちょっと選びがいがないと感じることもあるかもしれませんが、あれこれ悩む必要もないので安心です。
スーツ以外で必要になるのは以下のような小物類です。
・ネクタイ、もしくは蝶ネクタイ
・ ポケットチーフ
・ ベルト、もしくはサスペンダー
・ 靴下
靴下は白か紺や黒などスーツの色に合わせるのが無難ですが、ネクタイやチーフといった小物に明るい色や子どもの好きな色を取り入れてオシャレ感を出すのもよいと思いますよ。
いろいろと探したりコーディネートを考えたりするのは苦手という場合は、スーツと小物類がセットになっているものを選ぶと楽です。
では、ここからは、入学式に出席する男の子におすすめの服装をいくつかご紹介します。ハーフパンツタイプとロングパンツタイプに分けてピックアップしてみました。
ハーフパンツの男の子スーツのおすすめ!
ジャケット とパンツのほか、シャツ、ネクタイ、ポケットチーフの5点がセットになっています。ネイビーに水色のシャツがさわやかな印象を演出。ドット柄のネクタイは、入学式以外の改まった場所でも活躍してくれそうですね。
サイズ:110/120/130cm
「Michelle Alfred(キャサリンコテージ)」のスーツは、高級紳士服と同じ工程で作られた子供用のスーツです。 生地も、厳選された織り生地が使用されています。 一生に一度の入学式だから、上質なスーツで出席させてあげませんか。
サイズ:110/120/130cm
ジャケットのパイピングとエンブレムがオシャレな「CHOPIN」のスーツです。ジャケットの淡い色合いと丸みのある襟が優しい印象を与えてくれます。男の子の体格によっては、B体サイズの用意があるのも嬉しい点です。
サイズ:120B/120/130B/130cm
ロングパンツの男の子スーツのおすすめ!
スリムなスタイルに見えてかっこいいロングパンツスーツ。 ベーシックな2つボタンジャケットのキッズスーツもトレンドの細身シルエット、ロングパンツでスタイリッシュな印象になります。
サイズ:100/110/120/130cm
こちらの「WANDER FACTORY」のスーツは、ジャケットがダブルの4つボタン。パンツはアンクル丈となっています。ネイビーは蝶ネクタイ、グレーはネクタイとセットになっているので、好みで選んでも。
サイズ:110/120/130cm
【楽天市場】 キッズスマイルショップROBE 12,800円
同じ「WANDER FACTORY」のスーツでもこちらは2つボタン。カラーや柄に豊富なバリエーションがあるので、ほかの男の子とかぶらないような服装も狙えるかもしれません。
サイズ:110/120/130cm
フォーマルの着用が1回きりならレンタルも考えてみて
着用の機会が明らかに少ないとわかっている服装、なかなか購入に踏み切れないという人もいるのではないでしょうか。それなら入学式の日のみレンタルする、という方法もアリだと思います。
七五三や卒園式、お稽古ごとの発表会など複数回着る予定がある場合はよいのですが、七五三は着物に袴、卒園式は園服などという事情であれば、結局フォーマルスーツは1回きりの着用で終わってしまうかもしれません。子どもの成長が早ければ、あっという間にサイズも合わなくなってしまいます。
入学式のスーツをレンタルするメリット
子どもの服装を買い揃える場合、ありがちなのがちょっと大きめのサイズを選ぶこと。ですが、レンタルなら「少しでも長く着せたい」などと将来的な使い道を気にすることなく、ジャストサイズの服装を選べます。ブカブカで失敗…ということも避けられますよ。
また、購入するには迷ってしまうような値段のものやブランドものの服装も、予算内で着せられるかもしれません。
レンタルできる男の子の服のおすすめ!
こちらは、ネクタイとボタンのカラーが鮮やかな「ラルフローレン」のスーツ。ブランドスーツでオシャレに決めるのも、レンタルなら手軽です。
サイズ:110/130cm
パンツに「BURBERRY(バーバリー)」らしさのあるスーツです。滅多にない機会だからこそ、上質なものを着せてあげたいという人におすすめです。
サイズ:110cm
オークションやフリマサイトもうまく使おう!
入学式用のスーツは誰でもあまり着る機会のないものです。なので、オークションやフリマサイトで出品されているものも1回着用など状態の良いものがほとんどです。メルカリや楽天フリマ、ヤフーオークションは利用者が多く、安心感も高いです。
価格は半額程度で出品されている場合が多いので、候補に入れる価値はありそうです。
他の人が着たものは気になるという場合は、お子さんに購入したものを着用後出品するというのも賢い方法です。
制服がないならスーツ1着はお手元に
小学校が制服ありの場合は問題ないのですが、私服登校の場合は冠婚葬祭用にスーツを1着持っておくと安心です。結婚式など慶事は事前に決まっているため準備期間がありますが、急な不幸があった場合には買いに行く時間もないですよね。
弔事にも対応できるのは無地の黒や紺のスーツです。お子さまの場合なら、ジャケットではなくベストや白いシャツでもよいでしょう。
チェックなど柄物のスーツもかわいいですが、無地のシンプルスーツもかっこいいですよ。無地のスーツなら、ネクタイにチェック柄やストライプ、ドットなどを取り入れることも簡単ですね。
男の子が入学式に履く靴は?
入学式に着る服装が選べたら、靴の準備も忘れないようにしたいですね。
男の子のスーツに似合うフォーマルシューズ
かっこいいフォーマルスーツにぴったりな靴といえば、やはりフォーマルシューズです。ベルトタイプのものやローファー、ひも靴などの種類があり、男の子の服装によってはショートブーツタイプも似合います。
ただ、普段履き慣れていないフォーマルシューズは、履き心地が悪かったり上靴への履き替えに手間取ったりすることも。実際に本人が試しながら選んだ方がよいかもしれませんね。
黒いスニーカーも定番になりつつある
入学式に履く男の子の靴として、フォーマルシューズのほかに最近よく選ばれているのが、スニーカーです。といっても、黒いもの。カラーが黒で比較的シンプルなスニーカーなら、スーツの足元にもさほど違和感がありません。
フォーマルスニーカーの定番:アシックスのスクスクシリーズ GDWALKER MINI。
スタンダードな黒のスニーカーは、ナイキやアディダス、ニューバランス、瞬足やスーパースターからも販売されていますよ。
フォーマルな靴は、服装と同様に入学式を過ぎればずっとシューズボックスの中、ということもあり得ます。その点、スニーカーなら元気いっぱいの男の子の日常使いにも大丈夫。入学式の靴選びの賢い選択のひとつとなっているようですよ。スニーカーとはいえ、カラフルなものは、せっかくのフォーマル衣装が崩れてしまうため避けたほうがよいです。
ベルトに不慣れな小学生にオススメのベルト
小学校の入学式は、まだ肌寒い時期。そこに緊張も重なり、トイレに行きたくなるお子さんも多いです。
慣れないフォーマルスーツにベルトではトイレで焦ってしまうことも。自分でベルトができそうなお子さんなら入学式前にスーツのズボンをはき家のトイレで練習すれば大丈夫です。
うちの子はまだ不安だわ……という場合には、つぎの3つから選ぶとよいですよ。
肩からおろすだけのサスペンダー
幼稚園の制服に使われていることも多いサスペンダー。ベルト部分を肩からおろすだけなのでトイレも簡単です。
ベルト穴がないタイプのキッズ用ベルト
お子さんにとって難しいのは、ベルトを付けることよりもベルトを外すときにベルト穴から「つく棒」を抜くこと。なので、それを回避するため、バンド部分がゴムののベルトやガチャベルトを選ぶとよいですね。
ゴムタイプのベルトには、次の2種類があるようです。
・ウエスト全面のベルト通しにひっかけおへそ部分にはベルトがかぶらないタイプ
・おへそ部分でベルトを留めるがゴムが十分に伸びるため、ベルトを外さなくてもズボンの上げ下ろしができるタイプ
ベルトをしないという選択も
入学式でジャケットやベストを着る場合、ウエストサイズに問題がなければベルトを付けなくてもよいでしょう。式の間はジャケットを脱ぐようなことはないので、ベルトがなくても不格好ということもないですね。トイレで失敗してしまうことを思えば、ベルトなしの方がよいかもしれません。
ただし、普段ゴムウエストのズボンを履いている場合は、ホックとファスナーの練習はしていたほうがよいですよ。
子どもにぴったりの一着で素晴らしい一日に
子どももパパママも待ち遠しい小学校の入学式。普段元気いっぱいに遊んでいる男の子も当日はビシッとしたフォーマルスーツに身を包んで、また一つ成長した表情を見せてくれるのではないでしょうか。
男の子のスーツはハーフパンツとロングパンツのものがあるので、裾上げの心配や好み、地域の気候などによって選ぶとよいと思います。七五三や卒園式などほかに着る機会がない場合は、レンタルもおすすめです。
その子にぴったりの一着を選んで、入学式が素晴らしい一日となるとよいですね。
-
-
小学校入学式の女の子の服装は?何着る?おすすめ10選もご紹介!
4月にはいよいよ小学校の入学式。ご家族も当日をワクワクした気分で待ち望むと同時に、子どもの服装をどんなものにすればよいのか?という嬉しい悩みも抱えているかもしれませんね。今回は、小学校の入学式にふさわ ...
続きを見る