小学生に推奨される鉛筆の濃さは?HBは使わないって本当?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学生に推奨される鉛筆の濃さは?HBは使わないって本当?
 

鉛筆は小学生が毎日授業で使うものなので、できれば良いものを持たせてあげたいですね。学校で使う鉛筆といえばHBが主流だった頃もありましたが、最近ではあまり使われないようです。そこで、最近の小学生に推奨される鉛筆の濃さや、使いやすい鉛筆の選び方について解説します。

最近の小学生はどんな鉛筆を使うの?

小学生の毎日の勉強を支える鉛筆やノート。特に鉛筆は書きやすさによって勉強のはかどり具合や字の上達も違ってくるので、子どもに合ったものを持たせてあげたいですね。最近では、どのような鉛筆が良いとされているのでしょうか?

BやHって何?

一般的な鉛筆には、表面に「B」や「H」という記号が書かれています。これは鉛筆の芯の濃さを表していて、JIS規格で9H、8H、7H、6H、5H、4H、3H、2H、H、F、HB、B、2B、3B、4B、5B、6Bという17種類の濃さに分けられているのです。
9Hに近いほど薄く硬い芯、6Bに近いほど濃く柔らかい芯になります。ちなみに「H」は「Hard(硬い)」、「B」は「Black(黒)」を意味しているので、どちらが濃いか迷ったときには、英語の意味を思い出すと便利ですよ。

鉛筆の濃さは学校指定のことが多い

様々な濃さがある鉛筆ですが、実際に小学校で使う鉛筆の濃さは、学校で指定されることがほとんどです。
低学年で指定されることが多いのは「2B」、高学年では「B」です。高学年になると「指定」ではなく「推奨」程度になる学校もあります。

先輩ママ
先輩ママ
鉛筆の柄も、キャラクターものは気が散るので避けるように言われるなど、各学校で方針が異なりますので、鉛筆は学校説明会で学用品についての話を聞いてから購入した方がよいですよ。

どうして濃い鉛筆を使うの?

「2B」や「B」など、昔に比べると濃い鉛筆を使っている小学生たち。なぜ今は濃い鉛筆が推奨されているのでしょうか?

その理由は、子どもの筆圧にあります。特に低学年の子どもは筆圧が弱いので、2Bのような濃くて柔らかい鉛筆の方が書きやすく、きれいな字になると言われているのです。
また、消しゴムの使い方に慣れていない低学年では、消しやすさも重要なポイント。硬い芯のものを使っていると、消しゴムで消そうとした時に力が入って、うっかり紙を破ってしまった…という事態になりかねません。高学年になると筆圧が強くなり、細かい文字を書くことも増えますので、臨機応変に鉛筆の濃さを変えていくのがオススメです。

子どもの鉛筆を選ぶポイントは?

小学校から「2B」鉛筆を指定されたとしても、鉛筆はメーカーにより、形、柄など様々なものがあります。かっこよさ・かわいさだけで選んでしまいがちですが、同じ濃さでも書きやすさ、使いやすさが異なりますので、鉛筆の選び方についてもチェックしていきましょう。

持ちやすいものを選ぶ

小学校に入ったばかりの子どもには、3角鉛筆か6角鉛筆がオススメです。鉛筆は親指、人差し指、中指の3本の指を使って持つので、3の倍数の角がある鉛筆が持ちやすいと言われています。
正しい持ち方で文字を書くと力が入りやすいので、きれいな文字が書きやすくなるのです。3角鉛筆が最も指を固定させやすいですが、もし指が動かしづらく感じられる場合は6角鉛筆の使用も推奨されています。

反対に、丸い鉛筆は指の場所が定まららず、握っていると軸が回るので持ち方が崩れやすいです。そのため鉛筆の持ち方に慣れていない子どもには不向きと言われています。また、転がりやすく、机から落ちてしまう可能性があるので避けた方が良いでしょう。

低学年には軸の長さが短めのものも

小学校に入ったばかりの子どもはまだ手が小さいので、長い鉛筆を持ちにくいと感じることもあるようです。それを解決するものとして、鉛筆の軸が通常よりも短いものが販売されています。
鉛筆が重いとバランスが悪くなり、きれいな文字が書きづらくなってしまいますし、新しい鉛筆はとても長いので顔や目に当たらないかが心配ですね。文字を書くのが大変そうな場合は、軸が短めの鉛筆を検討するとよいですよ。

文具メーカーの鉛筆がおすすめ

鉛筆や消しゴムは、文具メーカーが販売しているものがオススメです。というのも、同じ濃さの鉛筆であっても書き心地や消しやすさが大きく違うからです。書きやすさにこだわって作られた文具メーカーのものを選ぶと安心ですね。
ただし、キャラクターものやくじがついているような鉛筆は気が散るので、あまりオススメできません。小学校の方針で、文房具はキャラもの禁止、としているところもあるので、事前に確認しておきましょう。

【楽天市場】<三菱鉛筆 かきかた鉛筆 ユニパレット 2B>  473円

定番中の定番ともいえる三菱鉛筆のかきかた鉛筆。シンプルなつくりですが優しい色合いで、勉強がはかどりそうです。名入れ無料なのもうれしいポイントですね。

【楽天市場】<トンボ鉛筆 鉛筆 ippo! かきかたえんぴつ 2B>   792円

可愛い絵柄ですがキャラクターものではなく、学校でも問題なく使用できそうな鉛筆です。持ちやすい6角軸で、有名な鉛筆メーカーですので安心して使えますね。

【楽天市場】<トンボ鉛筆 鉛筆 ippo! 低学年用かきかた 2B>   515円

上記の鉛筆と同じメーカーですが、低学年用に軸が短くなっています。鉛筆に慣れていない低学年のお子さまに使いやすそうですね。

地域によって違う?鉛筆にまつわる謎!

【楽天市場】三菱鉛筆 硬筆用10B鉛筆 筆鉛筆 ふでえんぴつ  440円

誰もが当たり前のように使っている鉛筆ですが、実は地域によって鉛筆の常識が違ったり、一部の人にしか通じない言葉があったりします。知っていると驚かれる、鉛筆や文字に関するトリビアをご紹介します!

埼玉県では10Bを使う!?

実は埼玉県の多くの小学校では、他の県よりも濃い鉛筆を使っています。一般的な小学1年生は2Bの鉛筆を使いますが、埼玉県では習字で使うような6B以上の鉛筆を学校説明会などで指定され、普段の授業でも使用しているのです。なんと10Bの鉛筆を使用する学校もあります。さらに下敷きも鉛筆に合わせて、ソフト下敷きという柔らかい素材のものを使用しているそうです。

なぜこんなに濃い鉛筆を使っているのかというと、埼玉県では毎年硬筆の展覧会が行われていて、文字を美しく書くことに力を入れているからだそうです。10Bの鉛筆を使うことで、「とめ」や「はらい」などを意識してなめらかに書くことができ、小さい頃から「文字をきれいに書く」という気持ちが育まれるんでしょうね。

「トン・ツー・ピタ・シュ」の呪文

「トン・ツー・ピタ・シュ」と聞くと「何の呪文?」と思う方が大半ではないでしょうか。これは美しい文字を書くために、埼玉県の小学校で教えている言葉だそうです。
「トン」で筆をおき、「ツー」でまっすぐ筆を運び、「ピタ」で止め、「シュ」ではらう。このような方法で書き方を教え、小学生自身が声に出しながら書くので、文字のつくりを理解しやすくなっています。
テレビでも取り上げられていたのですが、埼玉県の子どもたちの字のきれいさには驚かされましたよ。

子どもが使いやすい鉛筆を準備しよう

授業はもちろん、連絡帳を書いたりメモやお手紙を書いたり、多くの場面で使われることになる鉛筆。最初にきれいな持ち方や正しい書き順を覚えることで、美しい文字を書けるようになります。小学生の子どもが使いやすい鉛筆を準備して、これからの小学校生活をサポートしてあげたいですね。